作ってみたのはいいんですが、とりあえず受信した内容をログに吐くだけなのであまり意味はありませんw
今回はS2XML-RPCを使用しました。このライブラリで大分楽出来ました。ほとんど何もしてません。受信で呼び出されるPOJOのクラスをちょろっと作っただけです。
以下簡単な説明。
2008年5月31日土曜日
2008年5月30日金曜日
2008年5月27日火曜日
今日買ってきた本
PSYREN-サイレン 1 (1) (ジャンプコミックス) (2008/05/02) 岩代 俊明 商品詳細を見る |
状況がいいですね。ちょっとクリムゾンの迷宮を思い出すような……全然違うかw
セリヌンティウスの舟 (光文社文庫 い 35-4) (2008/05/13) 石持浅海 商品詳細を見る |
扉は閉ざされたまま、君が望む死に方を読んで面白かったので。
Odds 8 (8) (ヤングサンデーコミックス) (2008/05/02) 石渡 治 商品詳細を見る |
競輪漫画。ストレートな話でいい。ただ作者が作者だけに鬱なほうに行かれたらいやだなー。
琉球空手、ばか一代 (集英社文庫 こ 28-3) (2008/05/20) 今野 敏 商品詳細を見る |
この人の孤拳伝読んで武術やってみたくなって、始めてみたりしたことがw と、そんなこと思い出したので思わず購入。
アフィリエイトで月100万円確実に稼ぐ方法 (2006/05/20) 伊藤 哲哉 商品詳細を見る |
こんな本ばかり何冊も買うのはもうやめとこうかと思いますw 2冊も買えばもう十分かと。
りかさん:読了
[tmkm-amazon]410125334X[/tmkm-amazon]
「『リカちゃん人形をねだったら市松人形のりかさんを贈られた。』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった
頭がどうにかなりそうだった…

↑ガンガルだとか

↑コレジャナイロボだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ… 」
とか思ったんじゃないでしょうか、ようこはw
つか、市松人形ですよ?

ですよ?
怖くて泣きますよ、こんなのきたらw
喋る市松人形りかさんとようこのお話なんですが、微妙に笑いを誘います。(そんな読み方おかしい気もしますが)
最初「リカちゃん」と呼んでたらそのうち、自分から「りかさん」と呼んでくれとか言い出します。
アンパンマンが、「アンパンマンだぁ? アンパンマンさんと呼べ!」とか言い出す何かを思い出しました。
あ、話は面白かったです。
りかさんの話と、書き下ろしで「ミケルの庭」という話があるのですが、ミケルの庭に出てくる蓉子がようこのことだとは全然思ってなくて解説読んで気づきました。
りかさんはどーなってるんですかね?
「『リカちゃん人形をねだったら市松人形のりかさんを贈られた。』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった
頭がどうにかなりそうだった…
↑ガンガルだとか
↑コレジャナイロボだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ… 」
とか思ったんじゃないでしょうか、ようこはw
つか、市松人形ですよ?
ですよ?
怖くて泣きますよ、こんなのきたらw
喋る市松人形りかさんとようこのお話なんですが、微妙に笑いを誘います。(そんな読み方おかしい気もしますが)
最初「リカちゃん」と呼んでたらそのうち、自分から「りかさん」と呼んでくれとか言い出します。
アンパンマンが、「アンパンマンだぁ? アンパンマンさんと呼べ!」とか言い出す何かを思い出しました。
あ、話は面白かったです。
りかさんの話と、書き下ろしで「ミケルの庭」という話があるのですが、ミケルの庭に出てくる蓉子がようこのことだとは全然思ってなくて解説読んで気づきました。
りかさんはどーなってるんですかね?
2008年5月24日土曜日
AutoPagerizeをSeesaaブログに対応させる。
今回Seesaaにブログを引っ越しましたのでこちらでもAutoPagerizeに対応させてみました。
AutoPagerize自体の導入方法はAutoPagerizeは便利だ。という記事で書いてますので参考にしてください。
Fc2でのやり方はその記事に書いてあるのですが、Seesaaで問題になるのはhead内の<link rel="next">の部分です。ここに次ページのURLを書けばいいんですが、Seesaaだと次ページURLをheadで取得出来ませんでした。(何かやり方あるのかも知れませんが……)
ですが、別にlinkにこだわらなくても大丈夫です。普通のaタグのリンクにrelを指定するだけでもいけます。
まとめると以下のようになります。
ブログの設定ページでデザイン→HTMLを選択します。
すでにHTMLをカスタマイズしているならそれを、初めてなら「HTMLの追加」をクリックします。
HTMLが出てきますので、初めての方はHTML名に適当な名前(カスタムHTMLとか)を付けましょう。
その下のHTML内の
<% content_main %>
を
↓
このようにdivタグで囲みましょう。これで自動表示する部分が設定出来ます。
<div class="autopagerize_page_element">
<% content_main %>
</div>
次に
ブログのデザイン設定ページでデザイン→コンテンツを選択します。
編集モードノーマルで、レイアウトが表示されていますが、「記事」をクリックし、「コンテンツHTML編集」をクリックします。
<a href="<% blog.page_url(pager.next_page) %>">
という行がありますのでこのaタグにrel="next"を付け加えてください。
↓
<a rel="next" href="<% blog.page_url(pager.next_page) %>">
これでAutoPagerizeが動作するようになります。
AutoPagerize自体の導入方法はAutoPagerizeは便利だ。という記事で書いてますので参考にしてください。
Fc2でのやり方はその記事に書いてあるのですが、Seesaaで問題になるのはhead内の<link rel="next">の部分です。ここに次ページのURLを書けばいいんですが、Seesaaだと次ページURLをheadで取得出来ませんでした。(何かやり方あるのかも知れませんが……)
ですが、別にlinkにこだわらなくても大丈夫です。普通のaタグのリンクにrelを指定するだけでもいけます。
まとめると以下のようになります。
ブログの設定ページでデザイン→HTMLを選択します。
すでにHTMLをカスタマイズしているならそれを、初めてなら「HTMLの追加」をクリックします。
HTMLが出てきますので、初めての方はHTML名に適当な名前(カスタムHTMLとか)を付けましょう。
その下のHTML内の
<% content_main %>
を
↓
このようにdivタグで囲みましょう。これで自動表示する部分が設定出来ます。
<div class="autopagerize_page_element">
<% content_main %>
</div>
次に
ブログのデザイン設定ページでデザイン→コンテンツを選択します。
編集モードノーマルで、レイアウトが表示されていますが、「記事」をクリックし、「コンテンツHTML編集」をクリックします。
<a href="<% blog.page_url(pager.next_page) %>">
という行がありますのでこのaタグにrel="next"を付け加えてください。
↓
<a rel="next" href="<% blog.page_url(pager.next_page) %>">
これでAutoPagerizeが動作するようになります。
2008年5月19日月曜日
バイオショック、クリアしました。
バイオショック (2008/02/21) Xbox 360 商品詳細を見る |
イージーですが、クリアしました。
ADAM集めるあたりからどんどん面白くなって結構はまりました。
まぁ、もう一周するのは面倒なのでしませんけど。
最初のうち弾とかお金とか節約しながらやってたんですが弾もお金も簡単にたまるので途中から、ガンガン使うようにしていくと爽快に進められました。
怖かったビッグダディもショットガンを連射出来る様になると、電撃弾で一瞬で片付けられるようになりました。(これは、イージーだからだと思いますが)
そういえば、ケミカルガン、クロスボウ、グレネードランチャーは全然使ってませんでした。主にマシンガンとハンドガン、ショットガンを使ってました。
プラスミドは、セキュリティマシン用にエレクトロボルト、後は投擲してくる敵用にテレキネシスぐらいしか使ってませんでした。敵を同士討ちさせたりするようなのを活用すればもっと楽に行けたのかも?
ハッキングは最初の方面白かったんですけど、ずっとやってると段々面倒になってきて最後はお金も余るので、金で解決か、オートハッキングツールに頼ってました。
リトルシスターは全員レスキューしても、ADAMは大体足りました。(ギャザラーガーデンで取れる能力で最後一個だけ取れなかったんですけど、そんなに問題でもないです)
他にも行けなかった場所とかもあったんですが……、まあいいかw
これがやれるなら、メトロイドのFPSになってるやつもやれますかね? メトロイドはFPSになってからは全然やってなかったんですが。
でも、FPSの基本的な動きがやっぱりまだわかってない気がします。敵の攻撃くらいながら、ガンガン攻撃してたり、リロードしたりとか……。(これで弾あたらずにリロードしてたら、ジョジョ5部のミスタみたいで格好いいですけどねw)
2008年5月18日日曜日
ビデオカメラ見てきました。
ちょっと先の事ですが結婚式で使うことになるかも知れないということでヤマダ電機でビデオカメラを見てきました。
結婚式全部録ろうと思うと長時間撮影が必要になりそうです。
HDD内蔵機種が良いかもしれません。
ですが、そういった観点を除くとこの機種が触った感触は良かったです。
デジカメとして使うにも無理なさそうなサイズでした。
ただ、対応メモリが8GB SDHCメモリーカードまでなんです。
長時間撮影するにはバッテリーでは無理なのですが、式場ならコンセントから電源取れば問題ないと思います。
問題あるのはメモリカードです。いまどき8Gのカードしか対応できないというのはどうなんでしょう。しかも1ファイルのサイズは4Gまでらしいです。(まぁフルHDで録ろうとしなければ問題ないのかも知れませんけど)
この機種の発売日が2007年 9月ですのでそろそろ次のバージョンが出る頃かも知れません。(価格.comの掲示板でそんなこと書いてる人もいました。6月頃?)
大容量に対応することを期待したいです。(でも、めったにそんな連続撮影することなんてないと思うのでこの機種のコンセプトとは違うのかも知れませんけど。)
結婚式全部録ろうと思うと長時間撮影が必要になりそうです。
HDD内蔵機種が良いかもしれません。
ですが、そういった観点を除くとこの機種が触った感触は良かったです。
SANYO デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ) シルバー DMX-HD1000(S) (2007/09/21) 不明 商品詳細を見る |
デジカメとして使うにも無理なさそうなサイズでした。
ただ、対応メモリが8GB SDHCメモリーカードまでなんです。
長時間撮影するにはバッテリーでは無理なのですが、式場ならコンセントから電源取れば問題ないと思います。
問題あるのはメモリカードです。いまどき8Gのカードしか対応できないというのはどうなんでしょう。しかも1ファイルのサイズは4Gまでらしいです。(まぁフルHDで録ろうとしなければ問題ないのかも知れませんけど)
この機種の発売日が2007年 9月ですのでそろそろ次のバージョンが出る頃かも知れません。(価格.comの掲示板でそんなこと書いてる人もいました。6月頃?)
大容量に対応することを期待したいです。(でも、めったにそんな連続撮影することなんてないと思うのでこの機種のコンセプトとは違うのかも知れませんけど。)
今日買ってきた本
ジャンルは結構バラバラですね。
この人痩せたこと前面に押し出してますね。
小林泰三らしからぬ表紙ですね。邪悪さが感じられませんw
アフィリエイトで設けるヒントになればなーと購入。でも参考になるかなぁ?
2巻が本能寺の変直前? という大変気になるところで終わってたので続きが気になります。
とりあえず1巻だけお試しで。
じいやに邪悪なものを感じます。
相変わらず大ゴマだらけですぐ読み終わります。そういえば今日ドラマみたらおっぱい勝負でした。
どこまで読んだか覚えてませんでした。前の巻から読み直さないと……。
なんとなく、メール書くときとかの参考用に。
東大オタク学講座 (講談社文庫 お 103-1) (2008/05/15) 岡田 斗司夫 商品詳細を見る |
この人痩せたこと前面に押し出してますね。
海を見る人 (ハヤカワ文庫 JA) (2005/05/25) 小林 泰三 商品詳細を見る |
小林泰三らしからぬ表紙ですね。邪悪さが感じられませんw
アフィリエイトの神様が教える儲けの鉄則50 (2006/10/19) 丸岡 正人 商品詳細を見る |
アフィリエイトで設けるヒントになればなーと購入。でも参考になるかなぁ?
へうげもの 3服 (3) (モーニングKC) (2006/08/23) 山田 芳裕 商品詳細を見る |
2巻が本能寺の変直前? という大変気になるところで終わってたので続きが気になります。
ヤンキー君とメガネちゃん 1 (1) (少年マガジンコミックス) (2007/02/16) 吉河 美希 商品詳細を見る |
とりあえず1巻だけお試しで。
金剛番長 2 (2) (少年サンデーコミックス) (2008/05/16) 鈴木 央 商品詳細を見る |
じいやに邪悪なものを感じます。
ハチワンダイバー 7 (7) (ヤングジャンプコミックス) (2008/05/02) 柴田 ヨクサル 商品詳細を見る |
相変わらず大ゴマだらけですぐ読み終わります。そういえば今日ドラマみたらおっぱい勝負でした。
CLAYMORE 14 (14) (ジャンプコミックス) (2008/05/02) 八木 教広 商品詳細を見る |
どこまで読んだか覚えてませんでした。前の巻から読み直さないと……。
言えないと恥ずかしい「決まり文句」勉強帖―こんな時には、この“お決まりフレーズ”を使いなさい! (KAWADE夢文庫 789) (2008/05/15) 人生の達人研究会 商品詳細を見る |
なんとなく、メール書くときとかの参考用に。
2008年5月17日土曜日
2008年5月16日金曜日
映画「スターシップ・トゥルーパーズ3」が世界に先駆け日本で先行公開
映画「スターシップ・トゥルーパーズ3」が世界に先駆け日本で先行公開
7月19日(土)かららしいです。
1は凄い好きです。けど2はどーしよーもない代物だったという記憶があります。(てか、2はそもそも映画として作ってなかったような。むちゃチープでした。)
3はポール・バーホーベンが製作総指揮ということで、1の感じになるんでしょうか?
2よりは金かけてそうなのでちょっと期待です。
7月19日(土)かららしいです。
1は凄い好きです。けど2はどーしよーもない代物だったという記憶があります。(てか、2はそもそも映画として作ってなかったような。むちゃチープでした。)
3はポール・バーホーベンが製作総指揮ということで、1の感じになるんでしょうか?
2よりは金かけてそうなのでちょっと期待です。
2008年5月13日火曜日
バイオショックやってみた。
バイオショック (2008/02/21) Xbox 360 商品詳細を見る |
やってみました。
さすが次世代機のゲームだけあって非常に綺麗な画面です。
FPSだというのは体験版もやったのでわかってはいたのですが、やはり苦手です。敵がどこにいるやら把握しづらく、いつの間にか攻撃受けて死んでしまいます。
難易度はノーマルで初めてみたんですが、下手なのは素直に受け入れてイージーに変更しました。
日本語音声なんですが、たまに聞き取りづらいことがあるんで、字幕をオンにしてみました。
今メディカルパビリオンという所まで進めたんですが、何故ここの住人? に襲われるのかいまいちわかってませんw
雰囲気は非常に良いのでとりあえずこのままやってみようと思います。
ただ、そんなに長持ちするタイプのゲームじゃなさそうです。クリアして、今度はハードモードだ! とかやりませんし。
暇つぶしにゲームはコストパフォーマンスいいと思うのですが、次はもっと長持ちするようなゲームを買ってみることにします。
2008年5月12日月曜日
今日買った本
少女ファイト 4 (4) (イブニングKCDX) (2008/04/23) 日本橋 ヨヲコ 商品詳細を見る |
特装版てのもあったんですね。知りませんでした。
へうげもの 2服 (2) (モーニングKC) (2006/04/21) 山田 芳裕 商品詳細を見る |
1巻読んだら結構面白かったので2巻も買ってみました。
“文学少女”と神に臨む作家 上 (ファミ通文庫 の 2-6-7) (2008/04/28) 野村 美月 商品詳細を見る |
本編はこれで終わりらしいですが上巻ですね。下巻はいつなんでしょうか? 今までのペースからすると3,4ヶ月後ぐらいでしょうか。
2008年5月11日日曜日
OpenID対応機能の続き opeinIDを入力せずにリンクから認証画面へ
OpenIDを一つ覚えておけば統一的にログイン出来るとは言っても、長いと覚えるのは面倒です。独自ドメインを持っていれば、それに置きかえることも出来ますがそれも一般的な方法とはいえません。
そこでリンクを押すだけでログイン処理を行えれば便利ではないでしょうか?
OpenID2.0からはそれが簡単に出来るようになっています。
以下のようなリンクを作ればいいんです。
<a href="auth?identifier=http://www.yahoo.co.jp/">Yahoo Japan! IDでログイン
これはformからpostしている内容をリンクに置き換えただけです。identifier(ユーザーが入力するID)としてhttp://www.yahoo.co.jp/のURLを指定しています。
上記のリンクをhttp://test.ukauka.net/testapp/login/
に付けてみました。
そこでリンクを押すだけでログイン処理を行えれば便利ではないでしょうか?
OpenID2.0からはそれが簡単に出来るようになっています。
以下のようなリンクを作ればいいんです。
<a href="auth?identifier=http://www.yahoo.co.jp/">Yahoo Japan! IDでログイン
これはformからpostしている内容をリンクに置き換えただけです。identifier(ユーザーが入力するID)としてhttp://www.yahoo.co.jp/のURLを指定しています。
上記のリンクをhttp://test.ukauka.net/testapp/login/
に付けてみました。
OpenID対応機能作成してみました。Java(openid4java)編。
OpenIDで認証処理を試してみました。
と、いっても
http://code.google.com/p/openid4java/wiki/SampleConsumer
にサンプルがありますのでこれをそっくり真似ただけです。
http://test.ukauka.net/testapp/login/に今回作ってみたものを置いてみました。
サンプルはcobbyというフレームワークで作っています。
openid4javaのインストールですが、maven2を使うと楽です。
作成したcobbyプロジェクトのpom.xmlに
リポジトリを追加し
<repository>
<id>alchim.snapshots</id>
<name>Achim Repository Snapshots</name>
<url>http://alchim.sf.net/download/snapshots</url>
<snapshots />
</repository>
<dependencies>
</dependencies>
内に下記を追加します。
<dependency>
<groupId>org.openid4java</groupId>
<artifactId>openid4java-consumer</artifactId>
<version>0.9.5-SNAPSHOT</version>
</dependency>
これで0.9.5がインストールされます。
あ、説明忘れてましたが、環境はEclipse3.4m6にm2eclipseプラグインとか入れてます。
こちらのサイトの記事にある環境を導入しました。
Eclipse + Maven2 + Tomcat + Seasar2 の開発環境ベスト!?プラクティス
この環境作っとくと、ライブラリをどっかから探してくる手間が大分省けます。プロジェクトを右クリックしてmaven、依存関係の追加で、パッケージ名入れると外部のリポジトリから必要なjar探してきてどんどんダウンロードしてくれます。らくちんです。(ただ、慣れるとリポジトリにないライブラリを手動でインストールするのが面倒になってきます)
maven2とかeclipseを使わない場合でしたら、
http://openid4java.googlecode.com/files/openid4java-0.9.3-bundle.jarをダウンロードして解凍してください。
拡張子はjarですが中にさらにopenid4java-0.9.3.jarとopenid4java-0.9.3-sources.jarが入ってますので取り出してlibに配置しましょう。
0.9.4はうまくいかない? という記事を見かけたことがあるので0.9.3が無難だと思います。0.9.3は私も試してみて問題ありませんでした。0.9.4は試していません。
以下アクション部分のコードです。例外処理は適当です。
LoginAction.java
verification = consumerManager.verify(url, openidResp, discovered);
で使用するURLなんですが、サンプルではrequest.getRequestURLから取得しているんですが、cubbyだと返ってくる値が実際のパスとは違っていてエラーになりました。仕方ないんで固定値を設定しています。
これで動作させると、openID入力して送信→openIDプロパイダの画面で認証処理→結果を受け取るという一連の流れが確認できます。認証が成功するとIDが取得できるのでそれを自分のサイトでユーザーと紐付けるようにすればいいと思います。
これで動作することは確認できたんですが、Yahoo Japan!のopenIDはローカル環境(http://localhost:8080/)からだとエラーになりました。サーバーにアップしてそこからやると問題なかったのですが。
はてなのopenIDだとローカルでも問題なかったので、ちょっと試してみたいとかいう場合ははてなでやると楽かもしれません。
<pre>でコードを囲むとはみ出しますね……。
と、いっても
http://code.google.com/p/openid4java/wiki/SampleConsumer
にサンプルがありますのでこれをそっくり真似ただけです。
http://test.ukauka.net/testapp/login/に今回作ってみたものを置いてみました。
サンプルはcobbyというフレームワークで作っています。
openid4javaのインストールですが、maven2を使うと楽です。
作成したcobbyプロジェクトのpom.xmlに
リポジトリを追加し
<repository>
<id>alchim.snapshots</id>
<name>Achim Repository Snapshots</name>
<url>http://alchim.sf.net/download/snapshots</url>
<snapshots />
</repository>
<dependencies>
</dependencies>
内に下記を追加します。
<dependency>
<groupId>org.openid4java</groupId>
<artifactId>openid4java-consumer</artifactId>
<version>0.9.5-SNAPSHOT</version>
</dependency>
これで0.9.5がインストールされます。
あ、説明忘れてましたが、環境はEclipse3.4m6にm2eclipseプラグインとか入れてます。
こちらのサイトの記事にある環境を導入しました。
Eclipse + Maven2 + Tomcat + Seasar2 の開発環境ベスト!?プラクティス
この環境作っとくと、ライブラリをどっかから探してくる手間が大分省けます。プロジェクトを右クリックしてmaven、依存関係の追加で、パッケージ名入れると外部のリポジトリから必要なjar探してきてどんどんダウンロードしてくれます。らくちんです。(ただ、慣れるとリポジトリにないライブラリを手動でインストールするのが面倒になってきます)
maven2とかeclipseを使わない場合でしたら、
http://openid4java.googlecode.com/files/openid4java-0.9.3-bundle.jarをダウンロードして解凍してください。
拡張子はjarですが中にさらにopenid4java-0.9.3.jarとopenid4java-0.9.3-sources.jarが入ってますので取り出してlibに配置しましょう。
0.9.4はうまくいかない? という記事を見かけたことがあるので0.9.3が無難だと思います。0.9.3は私も試してみて問題ありませんでした。0.9.4は試していません。
以下アクション部分のコードです。例外処理は適当です。
LoginAction.java
package net.ukauka.test.app.action;
import java.util.List;
import javax.servlet.http.HttpServletRequest;
import javax.servlet.http.HttpServletResponse;
import javax.servlet.http.HttpSession;
import org.openid4java.consumer.ConsumerManager;
import org.openid4java.consumer.VerificationResult;
import org.openid4java.discovery.DiscoveryInformation;
import org.openid4java.discovery.Identifier;
import org.openid4java.message.AuthRequest;
import org.openid4java.message.ParameterList;
import org.seasar.cubby.action.Action;
import org.seasar.cubby.action.ActionResult;
import org.seasar.cubby.action.Direct;
import org.seasar.cubby.action.Forward;
/**
* ログインアクション
* @author futti
*/
public class LoginAction extends Action {
public HttpServletResponse response;
public HttpServletRequest request;
public ConsumerManager consumerManager;
public String message; //結果画面に出すメッセージ
public String identifier; //formから入力するopenid
private static String targetURL = "http://test.ukauka.net/testapp/login/verify"; //openidプロパイダの処理後に表示するurl
/**
* 初期表示画面
* @return Forward
*/
public ActionResult index() {
return new Forward("index.jsp");
}
/**
* 認証処理
* @return Forward
*/
public ActionResult auth() {
try {
List discoveries = consumerManager.discover(identifier); // ユーザーから入力のあったopenidプロパイダを探しに行って、プロパイダの情報を取得してきます。
DiscoveryInformation discovered = consumerManager.associate(discoveries); //アソシエーション確立を行います。アソシエーションの応答情報が取得できます。
HttpSession session = request.getSession(true);
session.setAttribute("discovered", discovered); //ベリファイでもアソシエーションの応答情報を使うのでセッションに保持します。
String returnURL = targetURL;
AuthRequest authReq = consumerManager.authenticate(discovered, returnURL); //認証を行います。
String url = authReq.getDestinationUrl(true); //遷移先のURLを取得します。
response.sendRedirect(url); //プロパイダのログイン画面へ遷移します。
} catch (Exception e) {
e.printStackTrace();
}
return new Direct();
}
/**
* 検証処理
* @return Forward
*/
public ActionResult verify() {
ParameterList openidResp = new ParameterList(request.getParameterMap()); //プロパイダから遷移してきた際にURLに付加されているパラメータを取得します。
HttpSession session = request.getSession(true);
DiscoveryInformation discovered = (DiscoveryInformation) session.getAttribute("discovered"); //セッションからアソシエーション情報を取得します。
StringBuffer receivingURL = new StringBuffer();
receivingURL.append(targetURL);
String queryString = request.getQueryString();
if (queryString != null && queryString.length() > 0) {
receivingURL.append("?").append(queryString);
}
VerificationResult verification = null;
String url = receivingURL.toString();
try {
verification = consumerManager.verify(url, openidResp, discovered); //ベリファイを行います。
} catch (Exception e) {
}
Identifier verified = null;
if (verification != null) {
verified = verification.getVerifiedId(); //ユーザーIDを取得します。ユーザーIDが取得できない場合は失敗です。
}
if (verified != null) {
message = "成功:id=" + verified.getIdentifier();
} else {
message = "失敗:" + verification.getStatusMsg();
}
return new Forward("result_s.jsp");
}
}
verification = consumerManager.verify(url, openidResp, discovered);
で使用するURLなんですが、サンプルではrequest.getRequestURLから取得しているんですが、cubbyだと返ってくる値が実際のパスとは違っていてエラーになりました。仕方ないんで固定値を設定しています。
これで動作させると、openID入力して送信→openIDプロパイダの画面で認証処理→結果を受け取るという一連の流れが確認できます。認証が成功するとIDが取得できるのでそれを自分のサイトでユーザーと紐付けるようにすればいいと思います。
これで動作することは確認できたんですが、Yahoo Japan!のopenIDはローカル環境(http://localhost:8080/)からだとエラーになりました。サーバーにアップしてそこからやると問題なかったのですが。
はてなのopenIDだとローカルでも問題なかったので、ちょっと試してみたいとかいう場合ははてなでやると楽かもしれません。
<pre>でコードを囲むとはみ出しますね……。
2008年5月9日金曜日
ダイドーの自販機
VIPPERな俺さんのダイドー自販機のwktk感は異常という記事を見て興味を覚えたのですが、ポイントカード? おしゃべり機能? なにそれ、そんなの見たことないんですけど?
ということで自販機空間というダイドードリンコのサイトを見てみました。
ポイントカード機の登場が1999年なので大分前からあるんですね。けどそんな自販機みたことないんですが……。
Q&Aを見てみると
と、ありますので聞いたら教えてくれるみたいです。
自販機空間のサイトは開発物語のような記事もありますので読み応えありますよ。
ということで自販機空間というダイドードリンコのサイトを見てみました。
ポイントカード機の登場が1999年なので大分前からあるんですね。けどそんな自販機みたことないんですが……。
Q&Aを見てみると
Q:ポイントカード対応自販機をもっと利用したいと思うので、設置場所を教えてください。
A:お客様のご希望地区での設置情報をお調べ致しますので、まずはお客様相談室へご連絡ください。
と、ありますので聞いたら教えてくれるみたいです。
自販機空間のサイトは開発物語のような記事もありますので読み応えありますよ。
PostPetが「ソーシャルメッセージング」に 3D仮想世界的ゲームにも展開
PostPetが「ソーシャルメッセージング」に 3D仮想世界的ゲームにも展開
えー、今更ですか?
今更ひっぱりだしてくるのがポスペですか?
と、懐かしい気分になってしまいました。
犬がいるバージョンをちょっと使っていた気がします。あれはポストペット2001だったでしょうか。
ソニーバンクのカードもポスペだったと思います。
その後3D化したりコモモが出てきたりとあったようですが、その頃にはすっかり下火になったようで触りもしなかったと思います。
3D仮想世界的ゲーム……ですか。セカンドライフのようなものでしょうか。
セカンドライフは試しにインストールして10分でアンインストールしましたが……これはどうでしょうか?(ダレットワールドというのも試してみましたがこれは30分ぐらいでアンインストールした記憶が……)
3D仮想世界的ゲームに未来はあるんでしょうか? 私は食指が動きませんが世間的にはどうなんでしょう。
ただのコミュニケーションツールだとすると、いちいちキャラクタ動かしたりするのが面倒なんですよね。チャットだけでいいのでは? とか思ってしまいます。かといってゲーム要素を強くすると殺伐としたりしそうだし……。
まぁ無料らしいので一度ぐらい試してみようと思います。
えー、今更ですか?
今更ひっぱりだしてくるのがポスペですか?
と、懐かしい気分になってしまいました。
犬がいるバージョンをちょっと使っていた気がします。あれはポストペット2001だったでしょうか。
ソニーバンクのカードもポスペだったと思います。
その後3D化したりコモモが出てきたりとあったようですが、その頃にはすっかり下火になったようで触りもしなかったと思います。
3D仮想世界的ゲーム……ですか。セカンドライフのようなものでしょうか。
セカンドライフは試しにインストールして10分でアンインストールしましたが……これはどうでしょうか?(ダレットワールドというのも試してみましたがこれは30分ぐらいでアンインストールした記憶が……)
3D仮想世界的ゲームに未来はあるんでしょうか? 私は食指が動きませんが世間的にはどうなんでしょう。
ただのコミュニケーションツールだとすると、いちいちキャラクタ動かしたりするのが面倒なんですよね。チャットだけでいいのでは? とか思ってしまいます。かといってゲーム要素を強くすると殺伐としたりしそうだし……。
まぁ無料らしいので一度ぐらい試してみようと思います。
弥勒の掌(我孫子 武丸):読了
弥勒の掌 (文春文庫 あ 46-1) (2008/03/07) 我孫子 武丸 商品詳細を見る |
妻に失踪された教師と、妻を殺された刑事がそれぞれ《救いの御手》という宗教団体の関与を疑い、ともに捜査を行っていく。という構成のミステリです。
面白いとは思うんですが、帯とかあらすじで煽りすぎだと思います。
空前絶後の驚きを編集部完全保障!!
とか
これが現在ミステリーのNo.1です。
とか
驚天動地の結末があなたを待ち受けます。
ここまで書かれるとハードルあがりすぎやしませんか?
読者を罠にはめようとする壮大な企みが隠された作品でもあります。
と、ありますので叙述ミステリなんだろうというのは最初からわかります。章構成も第一章教師、第二章刑事と、章ごとに視点が変わりますのでその辺も叙述ミステリにありがちな感じです。(まぁだからって仕掛けを看破したりは出来ませんでしたがw)
この作品ではその仕掛けがあまりこみいっておらず、ポイントとなる点がわかりやすいので最後にちゃんとわかるようになっています。(叙述系て基本的にわかりにくくないですか?)
あー、素直に読めば面白かったんですけどねー。煽りで期待あがりすぎたかも知れません。
叙述ミステリに抵抗がなければお勧めします。(ちょっと姑息な感じしますよねー、叙述ミステリって)
2008年5月7日水曜日
ザ・上本町タワーのモデルルーム行ってきました。
ザ・上本町タワーのモデルルーム行ってきました。新築分譲マンションです。(http://www.ue6tower.com/)
今住んでる所に特に不満はないですし、まだローンも残ってますので今買い換えるなんてことは当然できないんですが、こういうの見てみるだけでも面白いですよね。
場所は近鉄の上本町の近くです。(近くと言っても駅からはちょっと遠いようにも感じました)
行って見ると先に数人見学者がいて、ビデオの順番を少し待たされました。
その際飲み物貰えましたのでアイスコーヒーを飲みました。(中に自販機のようなものが置いてありました。全体的に金かかってる感じのモデルルームです)
ビデオは全体的な構造や周りの施設の紹介、セキュリティ等の通りいっぺんの紹介でした。
CGが結構よく出来てまして建物の外観や内部がうまく表現できていました。(このCGデータもらえないですかねw 目的の階数からの景色のシミュレーションとか、家具配置の参考に使うとか、使い道はありそうですが)
ビデオ後はモデルルームの見学、2パターンの部屋を見せてもらいました。ここは間取りを全て再現しています。(金けちってる所はモデルルームが部分的にしか作られていない所があります。何回かそういうの見ました)
その後はお決まりの席についての購入に向けての話し合い……ですが、買う気ないのでしどろもどろですw 資金とか聞かれてもろくに考えてませんでした。(いや、本当に買う気がないわけじゃなくて凄くよかったらもしかしたら前向きに善処することもやぶさかではないといいますかw)
とりあえずパンフレットもらって帰ってきました。パンフレットも高級感あるもので金かかってそうです。
このマンションの近所のスポーツジムについてあれこれ聞いたせいか、そのスポーツジムの無料体験チケットを貰えました。
ちなみにそのスポーツジムと提携してるらしく、入会金無料、月会費5%オフになるそうです。
(もらったパンフレットの写真でも載せようと思ったんですが、デジカメのメディアリーダーが読み込めなくなってしまいました。まぁそんなたいした写真じゃないですが)

メディアリーダ買ってきたので写真取り込めました。けど、ほんとどーでもいい写真ですねw
紙袋が豪華な感じでした。

パンフレット類です。こちらもメインの一冊は豪華な感じです。
今住んでる所に特に不満はないですし、まだローンも残ってますので今買い換えるなんてことは当然できないんですが、こういうの見てみるだけでも面白いですよね。
場所は近鉄の上本町の近くです。(近くと言っても駅からはちょっと遠いようにも感じました)
行って見ると先に数人見学者がいて、ビデオの順番を少し待たされました。
その際飲み物貰えましたのでアイスコーヒーを飲みました。(中に自販機のようなものが置いてありました。全体的に金かかってる感じのモデルルームです)
ビデオは全体的な構造や周りの施設の紹介、セキュリティ等の通りいっぺんの紹介でした。
CGが結構よく出来てまして建物の外観や内部がうまく表現できていました。(このCGデータもらえないですかねw 目的の階数からの景色のシミュレーションとか、家具配置の参考に使うとか、使い道はありそうですが)
ビデオ後はモデルルームの見学、2パターンの部屋を見せてもらいました。ここは間取りを全て再現しています。(金けちってる所はモデルルームが部分的にしか作られていない所があります。何回かそういうの見ました)
その後はお決まりの席についての購入に向けての話し合い……ですが、買う気ないのでしどろもどろですw 資金とか聞かれてもろくに考えてませんでした。(いや、本当に買う気がないわけじゃなくて凄くよかったらもしかしたら前向きに善処することもやぶさかではないといいますかw)
とりあえずパンフレットもらって帰ってきました。パンフレットも高級感あるもので金かかってそうです。
このマンションの近所のスポーツジムについてあれこれ聞いたせいか、そのスポーツジムの無料体験チケットを貰えました。
ちなみにそのスポーツジムと提携してるらしく、入会金無料、月会費5%オフになるそうです。
(もらったパンフレットの写真でも載せようと思ったんですが、デジカメのメディアリーダーが読み込めなくなってしまいました。まぁそんなたいした写真じゃないですが)
メディアリーダ買ってきたので写真取り込めました。けど、ほんとどーでもいい写真ですねw
紙袋が豪華な感じでした。
パンフレット類です。こちらもメインの一冊は豪華な感じです。
2008年5月6日火曜日
握力王、握力王Ⅱ:読書中?
登録:
投稿 (Atom)